在宅でできる副業を探しているけど、何がいいかわからない。そんな悩みはありますか?
それなら、この記事でご紹介している本、『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れるゼロからはじめる情報発信の教科書』をおすすめします。
なぜなら、著者のヒトデさんご自身が副業でやっていたブログやSNS・YouTubeなど様々なプラットフォームでの経験を元に「情報発信」のやり方や、稼ぎ方をわかりやすく解説してくれているからです。
例えば、この本で以下のことを学ぶことができます。
- 「何」を発信したらいいのか?
- 「情報発信」の方法
- 「情報発信」を継続していくコツ
- 収益化の方法
この本を読めば、きっとあなたが求める正解にたどり着くことができるでしょう。
ぜひ、「情報発信」で理想の暮らしを手に入れてください!
ヒトデさんが『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れるゼロからはじめる情報発信の教科書』で伝えていること

ヒトデさんの新著『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れるゼロからはじめる情報発信の教科書』は、「書くこと」そして、「情報発信」であなたの意識・環境、はたまた人生まで変わる。そんな魔法のような本です。
もう少し具体的に。ヒトデさんがこの本で伝えていることは、以下になります。
- 「書くこと」の大切さ
- 「情報発信」のメリット
- 「情報発信」で稼げる
「書くこと」の大切さ
「書くこと」は、自分についての新しい発見、気持ちの整理、日々の記録ができるので良いと、ヒトデさんはすすめています。
僕もブログを「書く」仕事をしていますが、ブログを始める前は「書くこと」についてそんなに興味はありませんでした。副業をやろうと思ってたまたまできそうなものがブログで、やってみたら面白くてハマった。これも自分についての新しい発見ですね。

気持ちの整理や日々の記録に関しては、しっかりやったことがないので、この本をきっかけにやってみようと思います。
「情報発信」のメリット
ヒトデさんは「情報発信」することはたくさんのメリットがあるので、ぜひやるべきだとおすすめしています。
僕もXで「情報発信」をしてブログ仲間ができたり、自分の投稿にいいねがつくことで他の人に良かったと思ってもらえたとうれしくなることも。



何よりも、ブログ記事を公開して日々自分の記事を見に来てくれる人がこんなにも多いんだとわかり、とても幸せな気持ちになります。
「情報発信」で稼げる
「情報発信」をすれば、お金を稼ぐこともできます。
この本では、「情報発信」で収益化する方法とプラットフォームを詳しくわかりやすく解説してくれていますので、初心者でも理解しやすい内容になっています。
「情報発信」で収益化する方法。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
- 企業案件
- 自社商品
「情報発信」のプラットフォーム。
- ブログ
- YouTube
- X
- インスタグラム



僕もブログである程度の収益を出しています。3年ほど前は、「書くこと」に興味がなかった人がです!
『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れるゼロからはじめる情報発信の教科書』読んでみて感じたこと


この本では、「書くこと」の大切さから、その先に「情報発信」をしてみよう!という事が書かれています。
ヒトデさん自身もブログから「情報発信」をはじめて、SNS・YouTube・本など様々なプラットフォームでの「情報発信」の経験をされてきて、良かったからこそみんなにもやってもらいたいという願いがあると思います。
文章に想いを込める大切さ
本の冒頭、ヒトデさんご自身の「感情を載せた記事」のことが紹介されていて、その中に「きょうだい児」についての記事があります。



想いのこもった文章は必ず人の心に響く、「情報発信」をする上で大切なことです。
僕はそれまで、恥ずかしながら「きょうだい児」という言葉を知りませんでした。調べてみると、障害や難病を持つ兄弟・姉妹がいる人とのこと。



実は、僕にも統合失調症を患っている妹がいて、色々と辛いことや悩んだ時期がありました。今は少し良くなっていますが。
そんな時期に、ヒトデさんのきょうだい児についての記事を読んでいれば少しは気持ちも楽なっていたかなとも思います。きっと、今「きょうだい児」でいることで悩んでいれば、ヒトデさんのこの記事が希望になるかもしれません。
「情報発信」を続けるコツと本当に大切なこと
僕は、ブログを始めて3年ほど経っているので、この本の中で書かれているブログの始め方や、収益化の方法については勉強して知っています。
それでも、ブログをやっているとぶち当たる壁(ネタ切れ、モチベーションの低下)の対処法も書かれているので、参考になる部分は多いです。



僕の場合、ブログをすることは好きなのでモチベーションの低下はほとんどないのですが、ネタを探すのに苦労しています(笑)
特に、これからブログやSNS・YouTubeで稼ぎたいと思っている人なら、それらの始め方や稼ぐ仕組みだけでなく、「書くこと」と「情報発信」のメリットや心構えなども学べるので、とても有益だと思います。
「情報発信」のテクニックやツールの使い方は、ある程度勉強すれば誰でもマスターできるでしょう。
でも本当に大切なことは、「情報発信」は誠実に行い、ユーザーの信頼を裏切らないことだと教えてくれます。
読了後、僕がやっていきたいこと


この本を読んで、これから僕がやっていきたいと思ったことは、
- 自分が発信したいことの棚卸し
- 日々の記録
- ブログやSNSでの「情報発信」の頻度を上げる
自分が発信したいことの棚卸し
僕は今、ブログやSNSで「情報発信」していますが、始めたときから何をみんなに伝えたいかを本気で考えて来なかったので、もう一度自分の中で明確にしていこうと思っています。
きっと、棚卸しをすることで軸がブレることがなく、もっと「情報発信」が楽になっていくでしょう。最初から完成している必要はないと、ヒトデさんは書かれているで、気楽な気持ちで取り組んでいきたいです。
日々の記録
以前、日記を始めたり気づいたことをメモに書き残すということもしていたのですが、続かなくてすぐやめてしまったことがあります。
飽きやすい性格もあるので、なんとか習慣化まで持っていきたいです。
ブログやSNSでの「情報発信」の頻度を上げる
これは、自分でもよく認識していて、この本を読む前からやらなくちゃいけないと思っていました。
「書いて、発信する」それも「誰かの役に立つ発信」を。ヒトデさんからのメッセージを受け取って、これからも大好きなブログやSNSを続けていきます。
『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れるゼロからはじめる情報発信の教科書』のまとめ
ヒトデさんの新著『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れるゼロからはじめる情報発信の教科書』は、ヒトデさんの経験を元に書かれた、「書くこと」について学んだり、まだ「情報発信」をしたことがない人たちに最適な本です。
スキルやテクニックだけでなく、「情報発信」する際の心構えについても学べます。
これらは、ヒトデさんが実際にブログを始めとして、いろんなプラットフォームでの実績があったからこそです。
そして、ヒトデさんが経験されてきてことが、彼自身の人生が大きく良い方向に進むことになった。だから、みんなにも同じように成功してもらいたいという思いが込められています。
必ずしも、みんなこの本の通りにやって成功するとは限りませんが、チャレンジしてみる価値はあるでしょう。
もし、稼げないことが成功じゃないとしても、「書くこと」や「情報発信」することは、あなたにとって大きな財産となる可能性があるということです。
あなたもこの本を手にとって、「想いを発信する」ことを始めてみませんか?
コメント