こんにちは、toshiです。
今回は、パンクロックバンド「銀杏BOYZ」のファン、または関心を持つ方々に向けて、僕が「銀杏BOYZ」の音楽に初めて触れて感じたことを書きました。
僕が「銀杏BOYZ」を知ったきっかけは、峯田和伸さんが佐野元春を尊敬するミュージシャンとして挙げていたからです。
ぴあに載った峯田和伸さんが書いた記事を読ませていただいて、嬉しくなり「銀杏BOYZ」について調べたり、曲を聴いたりしました。
彼の曲を聴いて、何か佐野元春とつながるところがあるなと感じています。
この記事が、あなたが「佐野元春」を知る良い出会いとなれば嬉しいです。
銀杏BOYZってどんなバンド?
「銀杏BOYZ」は、日本のパンクロックシーンに登場して以来、そのエネルギッシュなサウンドで数多くのファンを魅了していたようです。しかし、メンバーの脱退もあって今は峯田さん1人で「銀杏BOYZ」として活動されています。
僕はパンクロックはほとんど聴かないので、最近の彼の曲の方が好みです。
音楽のことをよくわかっていないおじさんの趣味なので、ファンの方怒らないでね笑
峯田和伸:銀杏BOYZの心と魂
ボーカルの峯田和伸さんは、バンドの中心人物で、彼の歌詞と歌唱スタイルは、「銀杏BOYZ」の個性を形作っているように思いました。彼の歌は、リアルで感動的なメッセージを届け、ファンの心に深く響くんでしょうね。
とてもメッセージ性の強い歌詞とそれにあった歌唱スタイルだと思いました。
ライブパフォーマンス:一度は体験すべき?
昔の「銀杏BOYZ」のライブパフォーマンスを見ましたが、圧倒的なエネルギーと感動に満ちていますね。彼らのライブに参加すると、観客は音楽との一体感を体験でき、忘れられない思い出となったと思います。
今はどんな感じなんでしょうか?機会があればライブにも足を運んでみたいです。
銀杏BOYZの音楽:結構好き
今まで「銀杏BOYZ」を知らなかった僕は、色々と彼らの曲を聴いてみました。
結論、今の曲は結構好きです。でも、昔の曲は僕の趣味と合わなかった。
聴いた曲の名から3曲だけ、僕が感じたことを書いていきます。
BABY BABY
曲の構成はシンプルで、メロディもとても馴染みやすい。
歌詞は夢の中で恋する人を想っている主人公。その人は実在しない?いろんな愛の形があるけれど夢でしか逢えないならそれは悲しいことだろうか?ストレートな気持ちを歌ったラブソング。
韻を踏む感じは、佐野元春の「ガラスのジェネレーション」を思い出す。
ガラスのジェネレーション
さよならレヴォリューション
出典:MWS-MOTOHARU SANO OFFICIAL WEB SITE
GOD SAVE THE わーるど
峯田の高音のボーカルと電子音が神秘的な感じを醸し出す曲。
なんとなく、コロナで混沌とした世界を目の当たりにして、それでも希望を持ち続けようという内容の歌詞に感じた。
人々が希望を失ったときに音楽の持つ力を示してくれる作品。
骨
最初このタイトルを見た時、いったいどんな曲なんだと「?」がついた。
でも、聴いてみるととても可愛らしい、女性の愛する人への純粋なラブソングだった。
「骨までしゃぶらせて」なんて歌詞、すごいの一言。
初めて聴いた時、泣きそうになった。
佐野元春:音楽の先駆者
銀杏BOYZの峯田和伸さんが尊敬する佐野元春は、日本の音楽界で先駆者として40年以上ものキャリアを築いています。彼の音楽は、ロック、ジャズ、ブルース、ヒップホップなど、多岐にわたる。
元春の歌詞は、物語のよう。彼の作詞は深みがあり、心に響くものがあります。銀杏BOYZのファンや彼らの曲が好きな人なら、元春の音楽にも感じるものがあるのではないでしょうか。
峯田さんの書く歌詞はメッセージ性の強いものですが、元春のそれも聴いた人に色々な思いを感じさせるものです。
音楽の探求者たち:峯田和伸と佐野元春
峯田さんと元春の間には、音楽の探求という共通のテーマがあるように思います。彼らの音楽は、ジャンルの枠を超え、音楽そのものの可能性を追求していくでしょう。
峯田さんも元春も、特に若い世代の音楽リスナーに自分達の音楽を届けようとしている。やはり音楽は10代の多感な時期に触れた彼らの悩みや衝動的な気持ちを代弁する重要な側面があると思う。
2人ともすでにベテランの領域ですが、彼らの歌はみずみずしくエネルギーに満ちあふれていると思います。
「【銀杏BOYZ】どんなバンド?佐野元春がきっかけの初めての出会い」のまとめ
「銀杏BOYZ」の音楽の世界を深く探求する中で、元春の音楽とのつながりも見えてきました。「銀杏BOYZ」のファンや関心のある方々にとって、元春の音楽は新たな発見となるかもしれません。
今回、佐野元春を尊敬しているミュージシャンを探して「銀杏BOYZ(峯田和伸)」に出会えたことは、本当に嬉しかったです。
また、峯田さんの元春に対する想いに「ありがとう」と言いたい。
この記事が、音楽の新しい視点と感動を共有する一助となれば幸いです。
コメント